●組別入場行進のトップバッターは宙組でした。
『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』を基にしたもの。
テルやみりおん、まぁくん緒月らは銀英伝コスです。かっこええ―――――!!!!!
テルラインハルト様は「花組、ファイエール!!」「月組、ファイエール!!」とお命じになり、組子一同各組方向に攻撃をしかける(ふりをする)わけですが、なぜか星組には「ヤー!」とダチョウ的なオチをつけるのでありました。
退場も銀英伝の世界そのままにかっこつけ……そして再び「ヤー!」と。
あのビジュアルでもお笑いをやらずにいられないのですね。
客席でのズッコケ感含めて非常に楽しませてもらいました。
宙組担当の演出家は原田先生。
●入場行進の登場順をきちんと覚えていないのですが、次は星組だったかな?
暴走族っぽい格好で、タイトルもうろ覚えですが「俺はチエちゃん」だったっけな。
「俺はジャイアン」の替え歌だったみたいです。……不覚にも気づかなかった。
星組担当の演出家は稲葉先生。
《追記》「俺はチエちゃん様だ」が正しいそうです。
●専科・音楽学校組はオリンピックの日本代表みたいな感じ。
若手の専科さん(あゆみさん・まりん・みっちゃん・さやかさん・みつる)が大きな旗を持って登場。
音校生はその後ろにつきます。
舞台にある大きな箱にかけられた布が取り払われると、天女のような引田天功のような松本様がセンターに。
その回りにはベテランの専科さんがおられます。
1人ずつ名前を呼ばれ、お辞儀をされます。
理事様は「大物は最後に出てくるものよ」とばかりに競技場の前方から登場。
音校生の動きがそろっていてとてもきれいでした。
専科・音楽学校の担当は大野先生。
●月組は、音楽に聞き覚えがあると思ったら一世風靡セピア……? 懐かしかった。
ちゃぴさんがかっこよすぎて目が釘付けでした。
動きキレてるわぁ。
まさおがリフトされている前でちゃぴさんらが踊りまくるというのがものすごく月組だなと思いました。
マギーさんが一輪車で一周。
「1人だけかい」と思ってたら、第1部が始まる前の時間繋ぎの司会者トーク(フジの笠井さんとマミさん)でもつっこまれていて笑いました。
ラストはまさおが大きなバナナをつけた自転車で走って退場。
そしてちゃぴさんはガシガシ走り、ラストは1人でキメるというのがまた……!
かっこいい娘役トップです。
月組の担当は鈴木先生。
《追記》バナナではなく三日月だそうです。
●雪組は和物。さすがは日本物の雪組。
今回がお披露目になるちぎたさんとみゆが「お猿号」(あるいは「タヌキ号」)みたいなものに乗って登場。
なんかイチャイチャしてたよこの2人。
ちぎみゆは青春のこっぱずかしさを感じさせるコンビである。
ちぎたさんたちが各組を戦って倒す系のストーリーなのかな。
90周年の『スサノオ』な入場行進を思い出しました。
雪組の担当は生田先生。
●花組は『エリザベート』風。
ルキーニっぽいだいもんが1人で登場し、ひとしきり話したあとでみなさん登場です。
みりおはお神輿にかつがれてます。
これは花組の伝統なのかな?
お神輿は花男8人くらいでかつがれていたかと思いますが、先頭がマイティーとゆずかれーちゃんだったところに「さすがわかってるな!」と拍手したくなりました。
花組の担当は小柳先生。
コメント
こんにちは!
私も大運動会行きました!
月組ファンで、まさちゃぴの入場行進が可愛くて悶えました。
自転車、バナナじゃなくて、三日月だと思います(笑)
楽しいレポありがとうございます♪
我が家は翌日スカステで観ましたが、うちの息子もバナナだ…と申しておりました(笑)
>いちご さま
ああ、月組だから三日月!
考えてみればそうですよね。
でも完全にバナナだと信じていました(笑)。
>あさって さま
息子さんと気が合いますね、私。
バナナに見えたのが私1人じゃなかったのにほっとしました。
私も暗がりで用意された自転車を見て、バナナだ!と思いました(笑)
そして、まさちゃぴが おさるさん顔だから猿のキグルミを来て登場するのね!と失礼な想像をしていました…(/ー ̄;)
>はるりな さま
バナナだと思った方がここにも!
まさちゃぴはたしかに顔がサル系……。(キレイ&可愛いけれども)
だから「バナナ」と発想してしまったのかもしれませんね。