ムラのホテルでテレビを見ていたのでいろいろと。
こちらに来ると地元では見られない番組もあり楽しいですね。
スカステは蘭寿さん特集みたいなことになってるし。
●『逆転裁判2』――アレな作品だと思うけど、久々に見たら笑えて楽しいわ。
・この作品からかいちゃんが“はじまった”印象。
(その前に「薔薇雨」新公があるのだけど、私は観ていないので)
キレた演技楽しいわー。
・パッカーンとした蘭寿さんの笑顔が蘭寿さんすぎて、すごく好きだ。
こういう能天気系な役がハマりまくってたんだよねぇ。
・ともちんエッジワースとえりぃカルマの並びに萌えすぎる。
激しすぎる身長差も含めて神な並びだわ。
つか、えりちゃんのミニスカ美脚にどきどきします。
・久々に聞いたフィナーレの「A-HA-」だけでつないでいく歌。
背景は赤。
観劇したときはほんと呆然としたなぁ。
終わったときは笑うしかなかった。
●タカラヅカニュースのよっち先生インタビュー。
今回の男役燕尾(蘭寿さんとデュエダン的に2人で踊る)の話とか。
『CONGA!!』の蘭寿さんの影のようなダンス場面で、辞めてもいいと思うくらい幸せだったとか。
『Streak of Light』のミュージカル場面の話とか。
全編泣けます。
『Streak of Light』の振付師役について、「それまで前に出ることがなかったので大変だった」「蘭寿さんが懐の広い方で、どんな振りでもついてきてくれる」みたいなことを話してました。
よっちは蘭寿さんによって開花したみたいに思えて感動した。
●『カノン』――当時、いまっちにはまりまくっていたもので「なんなのこの退団者の扱い!」とミキティに対してキレまくっていたのですが(それは今もだな)、人事的なあーだこーだを抜かせば嫌いなショーではないです。
・センターが蘭寿さん、えりたん、みわっち。
既にいなくなった人、もうすぐいなくなる人がたくさん。
退団者の姫花とか、このあと組替えするみりおんにまぁくんも中心的なメンバー。
並びが懐かしい。
・このころの花娘ちゃんって可愛い子多かったなぁ。
(と書くと今が可愛くないみたいですが)
退団する子がまた可愛いったら!
・美術館の場面とか、悪魔っぽい場面とかの蘭寿さんの動きが人外すぎて好物です。
蘭寿さんのダンスが堪能できる公演でした。
・もうすぐ組替えとなるまぁくん推しがハンパない公演だったんですが、その推し方というのがヤヲイ的なそっち方面という……。
いやぁ、まゆまぁのキスシーンは萌えなかったぜ!
いっそ奇跡的とも言えるほどの萌えなさでした。
そしてまぁくんは場面を与えられて必死だなぁ……と。
与えられるもの、求められるものが大きすぎて、それに応えるのにいっぱいいっぱいに見えました。
今は、宙組にきて大きくなったものです。
・いまっちがくっそ可愛い。(くそって)
今見てもやっぱり可愛い。
劇場でセンターそっちのけでガン見してた記憶がよみがえります。
・蘭乃ちゃんも、このへんで退団してたら「早すぎる……!」「まだまだこれからなのに」と惜しまれたんだろうなぁ。
●『TAKARAZUKA CAFE BREAK』だいもん回。
(サンテレビなので基本2週遅れ。なお、うちの地元では入らない)
朝から美人さんが見られて幸せ。
だいもん綺麗だなぁ。
映像はもちろん「ラスタイ/夢眩」。
今日が千秋楽ですね。
●『サン=テグジュペリ』――変な作品だと思います。
ナマで観たときは変さを承知しながらもツボにはまりまくって大好きだったんですが、テレビだと変さがより前面に押し出される気がします。
客席にいるときより冷静に観れるからかなー。
最後の朗読っぽいところは「なっがいよ!」と。
――さて、蘭寿さんをテレビで堪能しまくったところでこれから梅田です。
ライブビューイングです。
こういうのは初めてなんですが楽しめるかなー。
コメント