夏から秋の地元ごはん・2

自分語り

地元福井のご飯やさん、続き。

茶癒SaYu中松

福井市と越前市のあいだにある鯖江市にできた「茶癒SaYu中松」。
「料亭中松」が始めたカフェです。

和モダンなカフェ自体の雰囲気も素敵だし、目の前は神社で風景も良い。
(ただし車は停めにくい。行く人は頑張ってくれ)

この日食べたのは松花堂弁当と茸クリーム蕎麦パスタ。

伝統的なお料理と現代的にアレンジされたお料理、そして元々が料亭だけあって使ってる器がすごく素敵なんである。
パスタが運ばれてきたお盆、和歌(百人一首)の蒔絵ですか!
つくづくと見飽きない。
(私は文字があると読まずにいられない女である)

味ももちろん美味しかった。
お吸い物が上品な味。
茸クリーム蕎麦パスタは予想外にパンチの効いた味で、そばも茸クリームもどっちも生きる。

休日に予約せずに行ってたまたま1組ぶんだけ空いてたので通してもらえたけど、けっこう混んでたので予約しといたほうがいいかも。

そして、おデザでーーーーーす!

「デザート大徳寺弁当」、5種類もあってテンション上がるわぁ!
お腹苦しいけどね。

このお店はまた行きたい。
ただし場所的にめんどくさい……。(方向音痴&車運転下手)

茶癒SaYu中松

茶癒SaYu中松 2022年春、料亭中松がプロデュースする料亭カフェ、「茶癒SaYu中松」がオープンいたしました! 設計施工は鯖江市の建築デザインのスペシャリスト、らいふでざいん室・秀の浅野秀代氏が創りだす幻想的な和モダンの空間と、神社参道に溶け込む蔵をモチーフにした外観。 旧鯖江藩、間部公を祀る松阜神社の境内をウインドウ越しに眺めながら、春は花々、夏は青葉、秋は黄金色の銀杏並木の季節の移ろいを眺めながらのランチとカフェタイム。デザートも料亭の和の料理人がしっかりと作り込みました。多くのお客様にご来店頂き、癒しの時間を楽しんでいただければと思います! 茶癒 Sa-Yu 中松 ランチメニューlunch menu 茶癒中松喫茶Aセットは、下記4品よりお選びいただけます 茶癒中松喫茶Bセット(変更中お問い合わせください) 茶癒中松喫茶Bセットは、下記4品よりお選びいただけます 前日のAM 10:00 迄にお電話にてご注文ください。店頭お渡しとなります。 Cofee & Tee (小菓子付マカロン等) 中松オリジナルブレンドコーヒー(エルザスコーヒー監修) 550円 中松オリジナルアイスコーヒー 550円 お抹茶 330円 和紅茶 440円 Non Alcohol ノンアルコールビール 450円 ジンジャーエール 甘・辛 250円 ウーロン茶 250円 コーラ 250円 オレンジ 250円 Alcohol 生ビール(中) 700円 生ビール(小) 500円 スーパードライ(中) 600円 中松おすすめ吟醸酒(1合) 800円 中松おすすめ吟醸酒(2合) 1,600円 中松オリジナル梅酒(ペリエソーダ割り+50円) 500円 ペリエ 250円

深緑

福井駅前にあるヴィーガン系のカフェ「深緑」の菜食プレートランチ。
内容は週替わりで、このときはベジバンバンジー、かぼちゃのそぼろ炒め、枝豆ととうもろこしの白和え、グリーンサラダ、自家製お味噌汁、雑穀米に、選べるドリンクがセットでした。
味付けはいかにもヴィーガン向けな感じ。

店内は落ち着けます。

深緑(福井市/自然食) – Retty

ヴィーガン料理のお店『深緑』に行ってきました〜✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 母と2人でお伺いです♡ 福井駅近くの最近OPENしたスイーツのお店狙いだったのですが、4時間待ち…あきらめました… 店頭のみの予約なので出直します。 さて、何処にも予約していないし、ぶらぶら〜 あ♡気になっていたお店に行ってみよう〜とお伺いしました( ๑>ω*́ )۶ 細い路地に面したつい通り過ぎてしまうような(ごめんなさい…)場所にあります。 静かで時間がゆったりと流れるような素敵なお店です♡ 母とメニューを見ながら… *今週の菜食プレートランチ ¥1100 *サラダガレットランチ ¥1000 体にやさしい有機食材を使った"ヴィーガン"料理✨ “ヴィーガン"とは卵や乳製品を含む、動物性食品をいっさい口にしない「完全菜食主義者」とのこと♡ 今週の菜食プレートランチは、旬の有機野菜を中心にメイン、副菜、スープ、玄米ご飯が付きます。 ・ソイミンチと厚揚げのごま味噌炒め ・かぼちゃとさつまいもの甘辛煮 ・切り干し大根と人参のコチュジャン和え ・もやしの黒胡椒ナムル ・きゅうりと玉ねぎの浅漬け ・グリーンサラダ ・わかめスープ サラダガレットランチは、福井県産そば粉を使用しているとのこと♡ 新鮮なお野菜たっぷりで嬉しい〜✨ 写真ではお野菜しか見えませんが…ガレットが少し覗いていますw ガレット♡大好き❣️ そして、ガレットの下に本物そっくりの大豆ハム✨✨ 大豆なんだ…知らずに食べたら普通にハムだと思うなぁ〜 お味もしっかりしていて美味しくいただきました♡ もっと薄味かな?と思いましたが、私が元々薄味好みなので、しっかりした味付けと感じたのかも♡ 母の菜食プレートランチも、味付けや食感が異なり、 美味しい美味しいと喜んで食べています❣️ 動物性食品を使用しなくても、十分美味しく大満足です( ๑>ω*́ )۶ ドリンクは、有機紅茶をいただきました❤️ いつもは、ストレートティの母と私ですが、 シロップが有機栽培のオーガニックシロップだったので、ついつい入れちゃいましたw 福井では"ヴィーガン料理"のお店は、珍しいんじゃないかな〜と思います。 (後で気になって調べたら何店か確認できました❤️) 店名にちなんだ深緑色の壁が印象的なお店で、静かにゆったりまったり過ごせそうです。 スイーツも気になりながら次回のお楽しみに❤️ 美味しくいただきました♡ ごちそうさまでした*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.* (2020/9/14)

福福茶屋

福井駅から徒歩1分の距離にあるハピリン2階にある「福福茶屋」は郷土料理が楽しめるお食事処。
普通の一品料理などとともに郷土料理バイキングが昼間だけ行われていて、非常に人気でした。
11時すぎに行ったら10組くらい並んでたぞ。
RDH系のコンサートがあった日だからかもしんない。
こういうの ⇓ もあったし。

郷土料理バイキングの中身はふつうのお惣菜(からあげとかサラダとか)に加え、ソースかつ丼やおろしそばなど。
あと、地元の料理っぽいのではたくあんの炊いたのとか、油揚げとか、こんにゃくの炒め煮、打ち豆を使った料理とかですかね。
ごはんはブランド米のいちほまれ。

それらが税込み1,000円なのではっきりいって破格値ですわ。

郷土料理・お食事処【福福茶屋】

食の國、福井。福福茶屋では、福井名物の福福館特製越前おろしそばやソースカツ丼、海鮮丼、郷土料理など福井の美味を堪能できます。

越前つるきそば

たぶん地元民なら「つるきつるきのつるきそば~」と歌わずにいられない「越前つるきそば」。
はい、福井はそば処です。

5種の味が楽しめる「好味(このみ)そば」。
とろろ、おろし、なめこ、てんぷら、山菜を一度に味わう。
おろしそばの美味しさを子供のときはわからなかったけど、今はだいじょうぶになりました(好物まではいってない)。

ちなみにネギやワサビが普通はついてきますが、私が断ったのでこの写真にはございません。

8番らーめん

麵つながりというわけでもないですが、福井県民のソウルフード、8番らーめん。
野菜がやたらに多いヘルシーなラーメンです。
ネギが入ってないのがありがたい(笑)。
お伴は海老餃子にしました。

この日は野菜を食わねばならぬという使命感にかられまして、野菜らーめん(塩)の野菜増し、バタートッピングをチョイス。
食べても食べても野菜、いっこうに麺にたどり着けない……って以前もやったな。

バターは想像の倍量入ってた(笑)。

8番らーめん ─1967年創業「野菜らーめん」チェーン─

昭和42年(1967年)、国道8号線沿いに誕生した「野菜らーめん」のフランチャイズチェーン。創業からのこだわりの味わいをそのままに守り、皆様に愛されるお店を目指しています。

2

自分語り

Posted by ゆきたろ