『宝塚をどり』感想・2

月組

●松本様の天女の舞。

なんで男性の声を宝塚で聞かねばならんのかわかりませんが(男声がきらいなのではなく、しかるべきところで聞きたい)、植爺のこだわりなのでしょう。
宝塚の地の由来みたいなのが語られます。

松本様の頭の飾りが豪華。
重いんだろうなぁ。
年齢を考えるとすごいなぁ(フェアリーだけど)。

●三番叟。

やっと能っぽい謡が終わったかと思いきやまだ終わらねぇ……。
そのことが私のテンションを下げまくってくれます。
が、それはともかく、鏡の動きを見せてくれる場面です。

まさおを本体として、影のセンターがゆうき、上手がまんちゃん、下手がみっしょんだったっけな。(自信なし)
加えて、左右に移動するときに通常は隠れてるメンバーがちょろちょろと姿を現します。誰かはわからない。

これもすごく練習したんだろうな……と。
面白いかといわれると微妙ですが、「ジェンヌすげー!」とひたすら感心する場面です。

途中で人間が増えて、本体が3人になって影も3倍になったりします。
ジェンヌさんの労苦に手を合わせたくなります。

そしてやってることはすごいのに、雰囲気はそこはかとなくお遊戯チック。
鈴を持ってシャンシャンしたりしてるからかしら。

●郷土芸能の場面。
よさこいはすーちゃんの歌から始まる。

この歌がすっごくよかった。
『歌劇』の座談会で色気を出せるように云々と語られていたけれど、若い娘にはない円熟した色気のある歌だった。
芝居ではバサバサした面白いキャラをやることが多いけれど、こういうのもできるんだなぁ。

たまきち・とし・ちなつを中心にした勇壮な踊りに続く。
これがすごい。
今回のショーで一番すごいのはここだと思うわ。

たまきちはセンターとして「男」としての王道を行く。
としはピリッとしたキレのある動きでかっこいい。山椒のようだな、と。
ちなつは動きすぎない動きに抑え込まれた色気がある。和事が似合いそうだと思った。

一緒に踊る男役・娘役たちも素晴らしい。
渋かっこいい。

月組って職人的な渋さがあって、我を内に強く秘めながら一糸乱れぬ踊りで場を作り上げようとする心意気が伝わってくる。
迫力がある。
衣装は派手じゃないんだけど、それがまた月組の職人っぽさに完璧にマッチしていた。
(他の組だとキラキラをつけてあげて! と思ったかも)

これが名場面たり得るのは今の月組ならではのような気がする。
団体賞を上げてよぉぉぉ!!! と念じながら観た。

0

月組

Posted by hanazononiyukigamau