静岡&浜松

17日は静岡から浜松へ。
まずは静岡市美術館へ。
デンマークデザイン展、素敵でした。うっとりする展示がいっぱい。
帰りにカフェへ。
静岡産紅茶(川根の)を飲んだのですが、ついてきたお茶菓子がかー ...
清水へ・2

こちらはお隣の東海大学自然史博物館。
恐竜の展示です。
そのあとは三保松原へ。
晴れていれば富士山が見えるはずなのだが……。心の目で見るようにしましたが限界はある。
またいつか、機会があったら。 ...
清水へ・1

16日は清水で遊んできました。
まずは船に……。水上バスです。
台風はまだだけど雨は降ってました。
最初の目的地は東海大学海洋科学博物館。
ざっくり言えば水族館みたいなものですが、もっとすごい。 ...
『神々の土地』感想・7

・信念によって生き、ぶれることなくその生を全うした人物たちの中で、ほぼ唯一「成長」をしたのがまどか演じる皇女オリガ。
不当なことを言われても反論せずに自分の殻に閉じこもって生きてきたロマノフ家の一員だった彼女が、ジプシー酒 ...
茶どころ

静岡に来てます。
まず下りたのが島田駅なんですが、「地球上でもっとも緑茶を愛する街」というアピールに笑いました。
地球上でか!
規模がでかいな!!
静岡に詳しくないのでそこまですごい茶どころなの ...
東海へ

これから東海のほうへ遊びに行きます。
静岡と名古屋へ。
が、台風がどんなもんか……。帰るころには収まってるといいんだけど。
真風茶土産のモバイルバッテリーが活躍しそうなのは嬉しい。
『ポーの一族』画像

昨日ですが、花組大劇場公演『ポーの一族』の画像が公式に出ました。
エドガーのみりお、美しくも怖い。いや、怖くも美しいというべきか。
永遠のときを生きねばならぬバンパネラの神秘性があります。
早くほかのキ ...
『クラシカル ビジュー』感想・3

●サファイアの場面は黒衣の歌手の歌からはじまる。
黒衣の歌手はきゃのん&せとぅー、芝居では聖痴愚やってた2人です。
オリエンタルな音楽に乗って若手男役が下手花道から銀橋へ。
好みのタイプの踊りだなと思うとや ...
お勉強

『神々の土地』の参考となる本2冊を読みました。
1冊目は『最後のロシア大公女 革命下のロマノフ王家』著者はマーリヤ大公女、芝居には出てきませんがまぁくん演じるドミトリーのお姉さんです。
スウェーデン王家に嫁ぐものの ...
『神々』真風茶・2

真風茶のレポ的なもの。
あくまで「的なもの」です。正確性はあまりないと思ってください。
●ドミトリーとユスポフの関係について。
(そう、それを聞きたかったのよ!!)
ポスター撮影段階ではそういう ...