出会う

●ムラの某ホテルにある温泉に入ったときのこと。
(某と言ってるが伏せる意味があまりないな)

エレベーターで客室に戻ろうとしたらエレベーター内にどう見ても娘役な人がいた。
髪型・メイク・スタイル・持ち物(あのフリフリのでっかいバッグ)からして間違いない。
一瞬固まった。
そしてリアルに一歩後ずさった。

だってお茶会のありそうな土日ならともかく、平日にいるとか思わなかったもん……。

エレベーターを呼んでおいて乗らないのもあれなので同乗させてもらいました。

降りるとき、娘役さんは「お先です」と声をかけてくれました。
さすが宝塚、躾が行き届いているわ……と感動した。

とっさのことで顔はよく見ていません。
なので誰だったのかは不明。

●ムラーノカフェに行ってきました。
外から中がまったく見えないので正直入りづらい。

店内にはまぁまぁお客さんがいました。

しかしだな。
私は1人で行ったのだが、通された席がスカステが見えない席でした。
真ん中にでっかい柱があって、それに遮られてスカステや小階段つきのステージが見えない。
音声だけは聞こえるんだけど。

友人連れで話を楽しむわけでもないので間がもたないったら。
もしお茶会などするとして、その部分(全体の4分の1くらい?)は使えないな。

店内のメニューはやや高めかな。

食事中に空になったグラスに水を注ぎに来ない。とりたてて混んでるわけでもないのに。
頼めばそりゃ来るでしょうが、言わなくても気を使ってほしいのよ。
まだ接客慣れしてないのかなー。

また、「お手紙など書けるように」とウェブニュースには出ていた気がしますが、私が座った席の木製の机には横に溝が入っていたので要注意。
溝に気をつけるか、下敷きなどを用意したほうがよさそう。

コンセプトだけがあって実が伴ってない、というのが正直な感想。
そのうち善処されるだろうか……?

こちらも娘役さんらしき人が2人来て店の人と話をしていました。
お茶会(お茶飲み会)の下見かな?

0

コメント

  1. hanihani より:

    お茶会の場所としては半分くらいで使うなら◎ですね。
    柱の向こう側はスタッフとか、またはグッズ販売席にしたらいいのかな?
    色々と参考になりました。有難うございます

  2. のどか より:

    ムラーノカフェ、私も行きました。
    最大の残念ポイントは天井でした…シャンデリア吊る前にやることあるだろ、と。
    お手紙用のペンは言ったら出して貰えるんですかね?テーブルに常備されてる訳ではないようですね。
    お茶飲み会には手頃な広さだとは思いました。柱の向こうまでは埋まらない人数で開催すればいいんだと思います。

  3. ゆきたろ より:

    >hanihani さま
    あーなるほど。
    グッズ販売などに使えばいいという発想は浮かびませんでした。
    半分くらいで使うとなれば50人くらいは入るのかな?
    >のどか さま
    天井は、配管むき出しにシャンデリアという不思議なコンビネーションでしたね。
    どういう狙いなのかと。
    お手紙用のペンもテーブルには常備されてませんでしたね。
    奥の部屋みたいなところが気になったんですが(個室っぽいところ?)、あそこにはあるのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました