ライブビューイングで観た『ラスト・タイクーン』東京版の感想。
・東京版はムラとはいくらか脚本が変わってました。
といって、比較できるほど内容を覚えてないのですが、とにかく労働争議のあたりはわかりやすかった。
みりおのブレーディから蘭寿さんのモンローに寝返る(?)ところが心理的にしっくりきた。
大劇場版では「なんなのアンタら……」と労働者にツッコミを入れずにいられなかったのですよ。
・外国人的な気がきいたセリフってどうもしっくりこないことが多い。
うろおぼえだけど「いつか後悔させてあげてよ、タイクーン」とか、ほかにもいろいろ。
宝塚との相性の問題か演じる人の問題かわからないけれど、どうにもこそばゆいことが多い。
それは今回に限らず他の公演でも感じることがあるんだけど、なんとかならないかなぁ。
柴田作品だと洒落たセリフもすんなり聞けるんだけどなにが違うんだろう。
・蘭寿さんの横揺れはちょっとクセになる。
セリフを言ったあととか歌い終わりとかに入る、軽く横に揺れるような動きね。
真似したくなるというか、男前体操の終わりにマキシムがやってそうな感じ。
・ココナッツ・グローヴでの蘭寿さんのダンスはかっこいい。
ああいう風に踊りこなせるのはさすが蘭寿さんだわー。
ナマで観たときは、隣のキキ・べーの芝居が気になって蘭寿さんのダンスをがっつり見れなかったのですが(ダメじゃん)、ライブビューイングだと蘭寿さんメインに視点が定まってるからかえってありがたかった(笑)。
・ブリマーと会うところも蘭寿さんすげーな! と思う。
あの酔っぱらった足さばきが。
・「昔は食べる金がなかった、今は食べる時間がない」(セリフうろおぼえ)というモンローさん。
だからあんなにお痩せになって……!
退団されて余裕ができて、少しふっくらしたらいいなぁ。
・みりおの声はやはり魅力的だなぁ。
顔を見ると「全然おっさんじゃない……」とその違和感がなんともいえないんですが、とにかく声は気持ちいいんだよね。
歌も耳に優しいわー。
・蘭寿さんとみりおが銀橋で歌ってるときに本舞台で踊ってるだいもんが超好みなんですが、中でものけぞってる振りがついてるところが好きです。
顔見えないんだけど(笑)、あの輪郭が好き。
・モンローのオフィスでミナの写真を見たブロンソンだいもんの演技も好き。
あの固まった背中がいいんだ。
・べーちゃんセシリアが父親の浮気現場に踏み込んだ場面、部屋から出てこなかった秘書のくまくまちゃんがどうしてたのかが気になる。
りりかバーディに「早く服着なさい」とかイヤミ言ってるのかしら。
・セシリアにすげない扱いをされても、ひどいことを言われても、全然めげないワイリーはほんとに強いな。
考え方がすごくポジティヴ。
どんどん突き進んでいく。
キキちゃんの天性のおおらかさが生かされていてつい見てしまうわ。
ラスタイを観ていて「キキちゃん、怖っ!」と何度思ったことか。
この「怖い」は「鬼気迫る感じで怖い」とか「キリキリしていて怖い」とか「なに考えてるのかわからなくて怖い」とかじゃなくて、「マヤ、恐ろしい子……!」的な、あるいは「後生畏るべし」的なもの。
もちろんキキちゃんはマヤみたいな演技の天才じゃないんだけど、底知れん感じがあるんだよね。
隙があるようでいて(主に技術面で)、でもその隙は狙ってるんじゃないかとか実は絡め取り作戦なんじゃないかとか3%くらい考えてしまい、でもやっぱり違うよなぁと思い返す。
なんなんでしょうね、あの大らかさやフリーダムさ。
気になる存在です。
コメント
キキちゃん…お茶会でもユルユルでしたが、
司会の隙間を素早く埋めたりと、実は結構神経を張りつめているのか?
いや、そんなに意識しなくても、これが出来るのか?
と、久々に出たらキキちゃんの素の部分の成長が実に興味深くて楽しかったです。
昨年末から今年は93期の新公さよなら記念で
93期のお茶会を狙って出てますが、みんなの成長っぷりが本当に楽しくて、
お茶会の新しい楽しみ方を発見した気持ちでーす☆
>hanihani さま
キキちゃんのお茶会いかれたんですね。
ていうか、「狙って」行けるのが羨ましいです。