姉からのメール・174・OSK

姉からのメール

姉から届いたOSKの感想の続き。
私と一緒に行っただけでなく別日にも見てるし、さらには配信までみてるとは……。ドはまりやんけ。

たけふレビュー Be the Spark! 感想3

・観覧車、高さもさることながら、音ーーーー!ミシイィーギシイィィーーーー…っていうの、やめんかー!!怖がらせる演出いらん!!もう乗らん!!って乗る度に思ってたけど無くなるとなると寂しいものである。小さい時からありがとう。……しかし君は一体、何に生まれ変わるんだい?あの横にあった、観覧車こう作り替えますの図、あれ何ーーー?!乗り物なのかどうなのか?そこから既にわからん笑。でも中央の、ぶっちゃけ微妙なこうのとりの絵は絶対残す!という意志は汲み取った

・菊なぞ…お仏壇の花やん…と思っていたが、なかなかどうして綺麗なもんですな〜色も昔より豊富だし。綺麗なピンクとかあるし。植木鉢並べてみっちりしているピンクの菊、ポフポフしててかわいかった

・そんな菊の色付きとともにぐんぐん色濃く、色彩鮮やかになっていった公演でした(o^^o)!楽しかった〜!!ショーだけ見れるの嬉しい

・明るく賑やかな幕あけは気分があがるわ〜

・私が主役!!とばかりに好き放題踊るおかみ。全員から威嚇されても音楽がかかると再び本気で踊り出す、全然懲りない夫婦。このシーンめっちゃ楽しいわぁ

・めぐみちゃん、タンゴでの「夜が強い女感」がすごいんだけど…(笑)。いや、場面のイメージですけどね

・でもそんなめぐみちゃんも、前列に子供がいっぱいの時はめっちゃニコニコ笑顔を一人一人に振り撒いてた。「君もこっちへこない?楽しいわよ?!」的な、スカウト?リクルート?かなー?

・たきとゆうまくん、嫁めぐみちゃんから投げキッスもらったり、尻に敷かれてそうでいて実は結構愛されてる。そしてよく考えたら、男役でソロ歌っているのはトップさん、二番手さん、あとゆうまくんだけじゃん(だよね?)?、大役だね

・前回から数日後また見にいったら、このタンゴの場面女の子4人になってた。人数急に減って急に戻っただろうにフォーメーション含め全然違和感なかったのすごい。もう3組でどうやってたか全く思い出せない

・その代打で入った舞音ことはちゃん、おっかなびっくり感が微塵もない!!「は?代打?何言ってんの?最初からいたし。これずっと踊ってきたわよ、お稽古含め二ヶ月( ̄^ ̄)」みたいに圧出して完璧に踊ってたのでうえぇぇーーーーってなった。おみそれしました(^○^)。でも終演後の一言(きくりん持ちながらの)でうるうるしてて、実はプレッシャーとかすごかったんやろーなって思った。この子頑張った!!

・その舞音ことはちゃんと組んでたのが夏目せなくん?なんだけど、ぶっちゃけこの二人背が同じぐらいに見えたのですが(OSKあるある)、リフトを苦もなくサラリとこなしていたのですご!!と思った。乗るの上手いのか乗せるのが上手いのか両方なのか、よっこいせ感がなくて立派だったわ、短い期間でよくぞここまで…。夏目くんもダンスの人よね?OSK大概上手いけどね

・ガーシュインメドレー。ゆったりしっとり、セリフもなくオールドファッションなシアターの雰囲気がなんともいい。さなちゃんにピンク着せたの正解すぎる

・あの場面のやんりん、完璧な「手の届かないところにいるスター」を演じていて見事だった。いかなる時も崩さないジェントルなスマイル、ソフトな女の子の扱い、プラス方面の感情しか「持っていない」ような。「顕さない」じゃなく「持っていない」に見えて、それがファンタジー世界の人っぽくて。生々しさ、リアリティのなさがすごかった

・表情がないわけではない。ちゃんとある。にっこりしたり、楽しそうなんだけど、どこか無機質というか人工的というか。現れてものの何分でキスしたり、っていう振る舞いがもう女の子の見る夢そのもので、そういうところ含め、夢の中の人なんだなぁ

・さなちゃんは皮パンも似合うなぁ、お顔は丸めでかわいいけど、体はシュッとしてるんだよね、謎だね。どのダンスも程よく力が抜けてリラックスしてて、でも決めるところは決まってて、やっぱりダンスうまいなー。ダンス始まったら終わりまで踊ってる人よね、踊ってないパーツがない…やめるのもったいないわー何度も言うけど

・好みかどうかは置いといて、ガタイがいいってやっぱ武器だわ〜手っ取り早く男らしく見えるもんね、是非活かしてくれたまえ!と思った依吹くん(そう言う私はペラッペラの人がたいへん好きなんですけどもね…)。この子は終演後の一言で訛りがあるのでどこの子?と思ったら富山の子かー。ちょっと面白かった

・やんしき、私もうめっちゃ踊れる。やんしきマスター。褒められて伸びた

・あなたお気に入りの碧輝来ちゃん。顔が濃いandベビーフェイスという珍しいタイプなので、ドール感満載で、カンカンの衣装がすごくよく似合ってた。座らせたらそのままフランス人形になるんじゃないの?っていうドール感だった。え、将来男役に転向する予定でもあんの?な凛々しい字面も尖ってて良いね。あなた好きそうだわー。一個空けての隣の席で、絶対この子見てるやろなーっていうのをひしひしと感じてたわ

・手拍子渋っていたおじさんすらもめっちゃノセるカンカンの威力すごい。男の子四人出てきた頃から小さく手拍子はじまり、終わる時にはバシンバシン拍手してた

・「見上げてごらん」は、カンカンでふあぁぁーーー(´∇`)ってなったおじさんたちを、聴き慣れた曲で正気に戻すいいチョイスですね

・ジャズは何回見ても楽しくて、毎回目をかっぴらいて見てしまう。曲のアレンジもすっごくカッコいい。小粋なハット。グイグイ動く肩。しなやかなアーム。白い手袋をした手。なめらかな背中。軽やかなステップ。パッパッとフォーカスが切り替わり、体のそれぞれのパーツの動きが瞬間的に強く印象に残る、王道なジャズ。かっこよかった、シビレたーーー!!またこんなの見たい

・舞美りらちゃんが…娘トップなのに「ゥウルルルルッフゥアアアァーーー!!!」と煽りかましているのを見てしまい、トップ娘役ーーー?!ってなった。めっちゃウケた、私に(笑)。こんなん、OSK的に普通?それとも舞美ちゃんが特別そういう人なの?!OSK、娘役が強いとは思っていたし聞いてはいたが、これが普通だとするとOSK懐が深すぎる、底が知れなすぎる

・エトワールの涼乃あゆちゃん、鬼滅の映画の歌もよかったけど、満を辞してホイットニーの「I have nothing」はどうでしょう?そっち系のパワフルでソウルフルなやつ聞いてみたい。ネイティブ?なことも相まってどえらいものが聞けそう。エトワール時、「来るぞー!今すぐ会場のドアを全部開けろー!衝撃を逃がせー!!」と心の軍曹が叫んでた。もちろん圧だけじゃなく、部分的にシャウト入れたり、効果的にウィスパーしたりテクニックも超すごかった。そりゃCDでるわっていう

・うわぁ桜の花びらが落ちてきた〜綺麗

・えーちょっとまってー…?ほにゃほにゃちゃん……?お話してるところを見るに、何この子、ほにゃほにゃちゃんやないか?!どんな切り替え方であんな苦み走った表情とダンスをなさってるのかしら?私怖いわ?(さなちゃん)

・新市長がお見えでしたね。元気いっぱいやな!たけふレビューありがとう!!来年もお願いします!!しかし、スターさんにお渡しする花束をもうちょっと考えてくださるとありがたい。あんなスパンギラギラなスターさんに、部長の送別会のような、あの花束はちょっとなー_| ̄|○。もっと、薔薇(ダークな剣弁)とか似合うと思うよ

・雪妃うたちゃん、炭治郎のうたかーー、そりゃあの声にハマるわーーードンピシャじゃん!!!映画の方の歌をこれに被せるとは策士がいるな。その手があったか的な。不思議に合うね。歌う二人が二人ともべらぼうに上手い上手い

ーーーーーー配信視聴ーーーーーー

・へぇー幕の内側ってこんなんかー。火の用心!緞帳燃えやすいから?

・開演前、りつきあんとくん、振りの確認とか(速)、足の腿を伸ばしたりしてるのが写ってたけど、楽の、こんなギリギリまでやるの真面目だな!!いいな!カンカンでいい感じに盛り上げてたのもよかった。オールバックが大人っぽい

・spark言いたい人達

・下級生が一生懸命話をしてる最中なのに、おもむろにしゃがんで桜の花びら拾いだしてんよあの人(笑)。あのー、映ってるんですけどーーー笑。…花びら、気になってしょうがないの?子供なの(・ω・)?トップは公の場では直立不動、みたいなイメージあったので、自由すぎて笑ってしまった

終わり

現地で観劇したのに配信まで買ってるんかい!
いや、舞台裏まで見れる(らしい)のは配信だけだもんね。私も買えばよかったか?
アーカイブ配信があるからこそできることですね。

あ、「CLOCHETTE」(雪妃さんと涼乃さんのCD)は買いました。現地で物販があるのってありがたい。
去年はなくてさみしかったもの。
美声の娘役さん2人の歌声は素敵です。

菊人形帰りの姉の車で聴きまくりました。

3