6月の難波とムラ・1

6月14日(土)から16日(月)にかけて、大阪難波と宝塚をうろついてきました。

大阪難波は主にOSK松竹座、宝塚は花組です。

6月14日/CAFE BREAK

少し早めに大阪に到着。雨です。
地方住みなので交通機関(特にサンダーバード)を信頼しきれないし、自分の方向音痴さには自信があるので、余裕をもって現地には早めに到着することにしています。

この日は松竹座「春のおどり」初日でイベントがあるというので、9時半ごろに最寄りの地下鉄なんば駅に到着。「CAFE BREAK」でモーニングを食べます。
モーニングも色々あって楽しい。
それなりに混んでますが、座れないことはないくらいの繁盛ぐあいです。

松竹座

10時前に松竹座へ。少し雨がぱらつきますが、傘をさすほどでもないくらいの雨模様です。
しばらく待つと、千咲さん、翼さんが登場して初日のあいさつと「打ーちましょ!」からはじまる「大阪締め」をしてくれました。
2人とも声が大きくて景気がいい。明るい。
4月末の京都の南座公演は体調の関係でか初日が伸びましたが、その不安を吹き飛ばしてくれるような声でした。

館前あいさつのイベントが終わると急に雨が激しくなり、再びカフェへ。
近くにたくさんカフェがあるのは都会の良さですよね。
スマホをいじったりしつつ、時間をつぶす。

道頓堀はり重カレーショップ

初日の11時公演が13時25分に終わり、15時30分公演まで時間があるのでかねて入ってみたかったお店でご飯を食べることにしました。

「道頓堀はり重カレーショップ」は、松竹座の角にあるお肉屋さん経営のカレーショップなのでしょう、たぶん。名前からして違ってたらびっくりする。

中は昭和のハイカラモダンな食堂のおもむきで、内装のタイルや明かりも美しい。

注文したのはビーフカツカレー。カツは豚のイメージのほうが強いしトンカツのほうがなじみ深いですが、あえての牛に。
ついでに頼んだ特製ピクルスは275円の値段からは想像しない量で出てきました。夏はさっぱりしたいですからありがたい。

15:30のイープラス貸切はトークショーなどのおまけが約30分ありお得感がすごい。
あ、このたびようやく桜パラソル買いましたよ。
何年OSK見てんのよって感じなんですが。

宝塚に移動してよく行く宿に泊まります。

6月15日

前日夜に宝塚阪急で買ったお稲荷さんが朝ごはん。黒糖入りの5種類です。どのお店かは忘れた。
カフェブレやスカステを見ながらだらだらと食べる。

11時公演のみ花組を見て、サバキ待ちらしき人の数に15時30分の回はあきらめてごはんを食べに行きます。
花組『悪魔城ドラキュラ』の、原作ファンの評判が高くて盛り上がっていく感じはいいですよね。

カフェ・ド・ヴォアラ

元星組77期OGのケロさんがされているカフェ・ド・ヴォアラでパンケーキ。
前回は特別イベント(ライブ)でパンケーキを食べれなかったんですよね。
ようやく食べられました。

デトックスサラダパンケーキとストロベリーサイダー。
デトックスサラダパンケーキは「まごわやさしい」素材のサラダにパンケーキという、普段は不摂生している人間がたまには健康になろうと思えるごはんです。
サラダは予想外のボリュームでした。でも、これで、健康になれる(はず)。

パンケーキに乗っていたのはふわっとしたクリームとバターかな?

台湾茶館 一以庵・宝塚 ひみつきち

そのあと、これまた何度か行ってる南口の「ひみつきち」で台湾茶。
新たに台湾ちまきセットがメニューに増えていました。
粽(ちまき)はお肉系と甘い系の2種類から選びます。
肉系の粽はやさしい味で、お好みで使える台湾しょうゆが添えられてます。ちなみに台湾しょうゆは、薄い。
搾菜もついてきます。

菊花茶は美味しくて可愛くて好き。あとでボトルに詰めてもらうことも考えると、可愛いのって大事じゃないですか。
菊の茶というと「菊慈童」を思い出し、長生きしそうな感じもしますね。別段、長生きしたい欲はないんだけど。

セットでついてくるお茶請けはパイナップル・エリンギ・しいたけ・オレンジでした。

5

コメント

タイトルとURLをコピーしました