約10年ぶりの博多・3

先日、博多に行ったときのはなし。主に食べ物。

東横インの朝食

エビマヨ、めんたいなめたけ、梅ひじき

私が泊まった日の朝食は、おむすび各種(10種類くらい)、パン(3種類くらい)、汁物3種(味噌汁とクラムチャウダーとあとなんだっけ)、お茶、コーヒー、ジュースといったラインナップでした。
日替わりらしい。
ほぼ炭水化物だが美味しかった。
おむすびは具がしっかり入ったおかず不要なもの。

玉子焼きは大きくて甘いもの。子どもが好きな味ですね。

できればサラダがほしいけど無料だしなー。
おむすびが予想外に種類が多くて嬉しかったです。

再び博多座

翌日午前も博多座の花組公演を観劇。

「マジ鬱」も「ジュビリー」も好きなのよね。
博多がもっと近ければ、もっとたくさん観られるのに。
ムラだったら2日で最大4回観れるけど、博多だと電車の時間の都合で2回が最大なのよ……。

石蔵

11時公演を観て、ちょっと博多っぽいものを食べて帰ることにします。
鯛めしが博多っぽいかはよく知らないけど、「名物」と書いてあるのだからきっとそうなのでしょう。

博多駅の「石蔵」の鯛めし天ぷら膳の中身。
・小鉢
・鯛めし
・天ぷら
・茶碗蒸し
・赤だし
・香の物

鯛めしに乗ってるのは玉子と海苔とあおさかな?
揚げたての天ぷらはいいですね。
スーパーで買ったのだとこうはいかないし、自分で揚げるのは面倒でやってられない。
7種くらいあったっけな。

朝ごはんと遅めの昼食で、どれだけ炭水化物を摂ってるのかとツッコミいれつつ美味しかった。

帰宅して

自宅から博多座までだいたい片道5時間かかり、1日でダブル観劇すると当日中に帰れなくなるんですよね。
なので、今回は初日の15時公演と、翌日の11時公演がセーフなラインでした。

時間の制限が大きいので、気になるけど行けなかったところも多々。
もし次があるなら
・大濠公園
・旧福岡県公会堂貴賓館
に行って、ついでにリバークルーズしてきたいです。

それと、今回は急遽博多行きを決めてしまったのですが、ちゃんと予定を立てて、美味しいお店とか面白い展示とかちゃんと調べていきたいですね。
ていうか、博多の夜は飲み屋が多すぎて……そこかしこで飲める店が開いている。
なんなんだ、飲み道楽の街なのか……と、ほとんど飲まない人間はびびりましたよ。

そしてちゃんと休みを確保して、最低でも3泊4日で来たいところです。
足を延ばして鹿児島とかも行きたいのよねぇ。

いずれ、きっと。

3

コメント

タイトルとURLをコピーしました