『ゴールデン・リバティ』東京新公を見たんだ・3

2月6日に配信で見た月組『ゴールデン・リバティ』新人公演の個別的な感想の続き。
娘役さんについて。

ヒロイン/アナレア/美渦さん

新公ヒロインでアナレア役(本役・あまし)を演じたのは研3の美渦さん。108期生です。
今回が初の新公ヒロインですね。
歌がうまいという触れ込み。

正直なところ、私の好みではありませんでした。
というのもアナレアが「王女」としての存在感が見えなくて。

アナレアが男装して外交行嚢を携え命がけの危険な旅に出るのは、祖国ツアナキ王国の未来を憂うから。
ソーマのだまし討ちで自らが捕らえられたときも「ツアナキの国民を助けられたことを嬉しく思う」と言うほど精神的に成熟した役だ。
美渦さんのアナレア王女は、良くいえば素直な一人の女の子としてのアナレアなのかな。
ただ、一人の女の子にしか見えなかったから、運命の激動に流されてるみたいに見えてしまったんだよね。

ビジュアルもこれから磨かれてほしい。
役が精神的に年齢相応のふつうさで、王女らしい高貴さも取り立てて見えず、外見的にもふつうの女の子だと、どうしても宝塚のヒロインとしてしっくりこないから。
どこか、主人公が惚れる理由を作ってほしい。それこそ脱獄して会いに来るほどの。

歌は、低音のはあまり得意じゃないのかな?
終盤のソロのほうが良かった気がします。

娘役2番手/パール/乃々さん

本役がみちるのパールを演じたのは乃々さん。
こちらは前回が新公ヒロインで、今回は2番手娘役をやります。
109期生の研2、『BLUFF(ブラフ)』でもキティ役を演じた劇団期待の娘役のよう。

こちらは華やかさが売り、なのかな。
個人的にはちょっとメイクきついなぁ……と思うんだけど。(だから娘役というより女役のイメージ)でも研2だしまだまだこれからか。

パールは主人公・ジェシーを好きでうろちょろする女の子。
アナレアの外交行嚢を持ち出して話を動かすこともあるお騒がせな役です。

これ、うまくやらないとウザくなるだろ……と本公演のときに感じたのですが……。
はい。
本役のみちるの可愛げと芝居の上手さって桁違いで異次元だよね、と再確認することになりました。誰がやっても難しい役ではある。
(新公メンバーだと、まのんはできそうだけどさ)
娘役の「可愛い」ってほんと難しいんだなぁ。

セリフの滑舌、歌なども改善の余地あり。

「女役」たち

月組の娘役の新公1・2は「うーーーーーん」だったんですが、いわゆる「女役」たちは快調で。
なんかそのへんが月組だなぁと思ってしまったりもします。

・モンタナ(レストラン支配人でパールの母)役はいちごちゃん。本役はさち花。
モンタナも元ワイルドバンチの一員で、華やかさもしたたかさもある女傑です。
艶やかさと強さがともに備わったいい女でした。

・サルーン女将のフレンチー(本役・れな様)を演じたゆららちゃんも強くてかっこいい。
そりゃぽっと出の強盗団なんか目じゃないわ。

・サーカス団の座長たちの5兄弟とアイダの母・マリーはおはね。(本役・みとさん)
年齢を感じさせるメイクと演技。
サーカス団の裏を切り盛りしてる「おっかさん」の頼もしさと、ざっくりした感じがなんとも言えない。そりゃあれだけ子どもがいて団員たちを率いて旅してたら繊細にはいられんわ。
「はよ洗濯物出せ」「はよ買い物してきて」って言うわ。

「娘役」たち

・座長の妹・アイダ役に澪花さん。
3役あるようなもんだけど、声のコントロールを頑張ってましたね。

ただこれ、本役のまのんが上手すぎるからなぁ……比べられて大変だ。
チャッキーとミーガンじゃないけど「ファイッッ」ですわ。

・新聞記者のエリザベス(本役・りりちゃん)はほたるちゃん。こちらも手堅く可愛い。

・ウェイトレスのエレン(本役・みかこ)がみうみん、ハニー(本役・おはね)がのりんちゃん。
可愛いいいいい。
歌は明暗分かれたわね……。まぁ想定内。

・サーカス団の列車に乗り損ねた曲撃師・スミスがまのんちゃん。(本役・桃ちゃん)106期生の研5です。
いつもながら、うまあぁぁぁぁあ!!
出番は多くないけどきっちり笑わせて印象を残してくる。

可愛さが必要な役じゃないけど、娘役適性が高すぎてビジュアルも可愛くて歌も芝居も上手い。
新公ヒロイン2回、東上ヒロイン済のバリバリの路線娘役ですが、今回はあえて脇に回ったのかなと。こういうのも勉強でしょう。

もう今すぐにでもどこかのトップ娘役になってほしいほどの人だけど、タイミング良く、いい相手役さんにつけるといいなぁ。

3

コメント

タイトルとURLをコピーしました