2月のティータイム・2

2月に宝塚遠征したときに食べたものたち。

2/23(日)昼「宝塚ホテル ルネサンス」

初めて食べる、宝塚ホテルのアフタヌーンティーです。
15時前にお店に行ったところ「今日はもう売り切れかも」と言われたんですが、ホテルの宿泊プランだと伝えたら当然ですが通してもらえました。
予約枠ですからね。
(日にちの予約だけして時間指定はありませんでした)

2月末までのウィンターアフタヌーンティーのテーマは「White × Black」。
夢々しく可愛らしく華やかなイメージのアフタヌーンティーとは少々おもむきが異なりますが、これはこれで素敵。

最初はアミューズでもちもちしたものが入ったジュレ(バタフライピージュレ)を出されました。
すみれ色が可愛いし、中に入った玉状のもの(タピオカかなにか?)も食べてて楽しい。
金箔が星の形で芸がこまかい。

余談ですが、このアミューズは宝塚の公演組に合わせてるっぽいですね。
現在は雪組公演中だから「抹茶風味のサブレ」、4月半ばからは星組公演なので「ブルーキュラソーと白ワインのジュレ」になります。

3段のスタンドは下のプレートから順に食べるのがスタンダードな形らしいですが、好きな順番でどうぞとのこと。

以前どこかで食べたアフタヌーンティーは、とにかく甘くて途中でサンドイッチなどの塩気が恋しくなったので「しょっぱいお食事系のものを少し残しておくべし」という攻略法を得ました。
しかしタカホ、夢々しい世界に浸りたい乙女や元・乙女をよくわかっていらっしゃる。
甘いものが続いても、甘さにも変化があるので飽きませんでした。

お茶はティーフロー、簡単にいえば「飲み放題」。
たくさん種類のある中から好きなお茶をなんどでもお代わりでき、ポットで供されます。

フレーバーティーの中にある「スミレサウンド」といういかにも宝塚らしいお茶がとても好みで、お代わりしました。
あとは、大好きなニルギリとアップルティーを頼んだような。

2/24(月・祝)朝「シュプール」

この日は少しだけ歩いて宝塚南口へ。
昔から気になってたお店でモーニングを食べることにします。
レトロ喫茶のおもむきの「シュプール」さんです。

シュプールのモーニングセットはコーヒーか紅茶かミルクに、トーストとゆでタマゴがついて500円ちょうど。
昔からやってるんだろうなぁ……という感じのおじいちゃん・おばあちゃんがいそいそと食事を運んでくれます。

コーヒーのカップは薄く、唇にあたる感触もどことなく良い。

注意点としては、タバコを吸える店というところですね。
テーブルに最初から置かれたガラス製の灰皿ふくめて昔ながらの喫茶店らしさともいえます。
皮張りの椅子も素敵。

そして場所柄、このお店にもタカラジェンヌの年賀状やカレンダーがしっかりと飾られているのでした。

2/24(月・祝)朝の続き「台湾茶館 一以庵・宝塚 ひみつきち」

よく行ってる、宝塚南口の台湾茶のお店「ひみつきち」へ。
Wi-Fi使えて電源使えて長々いても嫌がられないありがたいお店です。

菊花茶

この日の台湾茶は菊花茶にしました。
菊の花がきれいじゃないですか。

昨年10月にオープンしたお店ですが、次々に新しいサービスを始めています。
この日はモーニングでのお手頃価格(ワンコイン500円税込み)でお茶をいただきました。

蓋椀を使ったいつもの丁寧に淹れるスタイルではなく「マグカップ」で飲むスタイルですが、お茶の味に細かいこだわりがない身には無問題です。

しかもわざわざ「マグカップ」と書かれているから、カップ1杯だけの提供かと思いきや、どんどんお湯は足されていくという……。
「お湯、足りてますか」って、3本もボトルいらないよ店主さん!!
サービスのお菓子(ドライフルーツなど)も普通についてきます。

朝ごはんが少なかったので焼き菓子も追加オーダーしました。(しかも前日の晩ごはん食べなかったし)
うろ覚えだけど、4種類で250円くらいだったっけな?

2/23(月・祝)昼「Café de Voila(カフェドヴォアラ)」

ライブの日の特別メニュー
タコライスちょっと軽め

前に書いたパンケーキのお店でなぜかタコライスを食べてライブを観る(笑)。内容は割愛。

2/24(月・祝)夕「和Saiの国」「3& サンドとスカッシュ」

大阪駅のエキマルシェで買い込んだものを電車内で食べながら帰る。
「和Saiの国」のおかず類はおしゃれで美味しい。
「3&」のサンドも好みで、また買いにこようと思う。

ドリンクは「ひみつきち」さんで淹れてもらった菊花茶の残りです。

おまけ・3/12(水)夕「3& サンドとスカッシュ」

雪組初日の帰りに「3& サンドとスカッシュ」を再訪。
たぶんメインは鯖をつかったサンドなんですよね。

なんというか、ぎっっっっしりしてます。

ボリュームがすごいぞ。

5

コメント

タイトルとURLをコピーしました