花組大劇場公演『悪魔城ドラキュラ』、都合3回観てきました。
6月15日(日)11時、6月28日(土)11時、6月29日(日)15時30分です。
あとはライブ配信を見るのと、東京公演のチケットが当たったので8月に遠征予定です。
類似点
『悪魔城ドラキュラ』が星組『阿修羅城の瞳』に似たところがあるという話を以前しましたが、花組の前作『エンジェリック・ライ』に近いところもありますね。
まずひとこちゃんが人外なところ。
ホラ吹き天使とドラキュラの血を引くものという違いこそあれ、人間ではない。
ひとこの三白眼が冴えて魔性の雰囲気が出ますよね。
人類と人外の間で子を生しているところ。
さらに、亡くなった妻のために精神的にヤバくなる夫。
『エンジェリック・ライ』ならカチャで、『悪魔城ドラキュラ』ならドラキュラ伯爵ですね。
しかも夫はどちらも専科さんで、妻はどちらもことのちゃん。
ことのは専科さんのお相手担当……?
単なる偶然ではあるんだろうけど、でもことのちゃんが専科さんのお相手(妻役)というのはなんかわかる。
若いけど娘役というより女役寄りの別格系で、しっかりしてて、技術力も高い。
専科さんのお相手として申し分ない感じがあるのよね。
感想いろいろ
・最初のところ、「アルカード」って歌ってるのようやく気づいた
・まゆぽん伯爵の人間どもおおおおおお!!の叫びが好きすぎる
ていうかまゆぽんがかっこよすぎるんや……
・序盤、アルカードが登場するときに大階段の布がうねうねしてて、布が取り払われるとコウモリたちが一気に姿を現すのカッコイイ
・サキュバスが出てくると一斉に上がるオペラ
みんな好きねぇ……私も大好きです
・キャラクターの顔見せでサキュバス様が脚を組みかえるところはガン見
・美咲マリアの一人芝居、毎回ちゃんと笑いを取れててすごい
・ほのかちゃん、銀橋でも鞭使うのすごいな
練習のときは体に当たったりして大変だっただろうなぁ……
・ていうか、ほのかリヒターはハチマキしててもかっこいいのすごいな
・初音ちゃん、子役のプロすぎる
・アルカードとマリアが夜空を飛んでるの、観劇2回目で理解
母・リサの研究室に向かう際に聖獣に運ばれるマリアが落下して、それをすかさず助けるアルカード……ベ、ベタ~~~~~! あれか、胸がキュンキュンしないといかんやつだな
・なんでリサママは薬を1錠しか作らんかったんや……
・妖精ちゃんたち可愛いいいいいいい!!!
宝塚あああああああ!!!
・ゲーム原作だからどうしても全体に役らしい役は少ないけど、戦闘のときなどに歌うまさんが起用されてるのは嬉しい
サキュバス戦の龍季くん、迫力ある
・サキュバス戦でのサキュバスだいやと龍季くんのユニゾンが好き
・マグヌスさん、チャラい雰囲気だしてるくせにサキュバスの敵討ちをしようとするし、今わの際の言葉が「サキュバス……」なのはなんなのよアナタ
長い前髪で片目隠して伏し目がちならいとマグヌスはヲタクが大好きなやつや
・私、ゲーム原作を知らないんですが、ドラキュラさんはやっぱりあの後復活するの?
ドラキュラの復活は人間の心の闇次第だよね?
・デスさんが最後に天に昇ってくの、ちょっと笑う
コメント