雪組DC『FORMOSA!!』のときに食べたごはんの記録。
日曜から月曜の泊まりがけで行きました。
よく観てよく食べた2日間でした。
ブルーボトルコーヒー梅田茶屋町
まず日曜は観劇前に梅芸近くのお洒落な感じのカフェ「ブルーボトルコーヒー」に。
観劇前に軽く食べておこうと思って。
2階の席に予約札を置いてから1階で注文と受取をするシステムなんだけど、席に戻ったら予約札が増えて勝手に荷物を置かれてた……。
自分で対応したくなかったから通りがかった店員さんにお任せしたけど、あわよくばこちらが席を譲ってくれるかもとか思うのかな。
ちなみに若いアジア系外国人カップル風でしたわ。なんかもー……。
(こういうことがあると、ごはんその他よりトラブルのほうが印象に残ってイヤだわ)
オーダーしたのはブランチプレート。
内容量に応じて3種類くらいあったうちの1つです。
なお、お値段はこんな感じ。お安くはない。
梅田
梅芸はアプローズタワーのクリスマスツリー。
すごいわ。
はまぐり庵
終演後に阪急三番街の「はまぐり庵」へ。
その名のとおり、はまぐりの料理が中心のお店です。
貝類のなかでははまぐりがものすごく好きなので嬉しい。
せっかくなのでいろいろ食べられる「彩り総菜5種盛り膳」にしました。
はまぐりの酒蒸しにお吸い物。
ほか、サラダやお刺身、小鉢、季節の揚げ物。
ひさしぶりにはまぐりを堪能しました。
カフェ 北野ガーデン(ハートンホテル北梅田)
この日の宿泊はハートンホテル北梅田でした。
梅芸の裏側というか、中津駅の方面というか、消防署側にあるホテルです。
値段も手ごろで、価格の割に部屋が広くてキレイ。
ソファもある(ただし部屋による)。
梅芸からとても近い。
アメニティも充実している。
そしてチェックインが14時でチェックアウトが12時と長時間滞在できる。
スカステが入らないこと以外は文句ないです。
デスクのミラーが三面鏡で、必要に応じて閉じられるのもなにげにポイント高い。
鏡に自分が映るとつい気になってしまって疲れるんだよね。
書きものに集中できない。
でも、こっちのPCの調子が悪かっただけかセキュリティとの相性が悪かっただけかもだけど、Wi-Fi使えなかったのはちょっと辛かったなぁ。スマホのWi-Fiは使えたんだけど。
モーニングはビュッフェ方式。
和食も洋食も、そして大阪らしい焼きそばやたこ焼きもあるのが嬉しい。
B*HONEY(ビーハニー)
月曜の開演時間が13時で、少々時間があったのでホテルから徒歩1分の距離のカフェにも行きました。
「B*HONEY(ビーハニー)」は茶屋町のビルの屋上にある養蜂場で採れた大阪梅田産のハチミツが主役のカフェ。
今年10月にオープンしたばかりです。
おそらくはイチオシであろうパンケーキも気になったんですが、なにぶん朝食ビュッフェをたくさん食べたもんで……。
マサラチャイにしました。なんつっても冬はマサラチャイですよ。
ティーポットが緑です。雪組っぽい。
マサラチャイにはオプションでハチミツをつけてもらえます。
あと、ドリンクのみのオーダーだとフィナンシェクッキーがついてくるのね。
この日はほうじ茶味でした。
お洒落な感じで、平日だけどランチ時は人がたくさん。またゆっくりしに行きたいお店です。
日曜・祝日が休みなのだけは辛い。
添好運(ティムホーワン) 梅田茶屋町店
こちらも今年10月にオープンしたばかりのお店。
梅芸のすぐ近く、HHIから阪急梅田駅への道路を渡ってすぐのところにできたティムホーワンです。
香港点心を手軽に食べられます。
まずはベイクドチャーシューパオ。
サクサクの生地の中に甘めのチャーシュー餡が入った人気メニューです。
美味しいけど、いい歳した人間が1人で食べるもんじゃないな、胃もたれしそう。美味しいけど。
複数人で行ってシェアしたほうがいいと思う。あ、お若い方や健啖家はもちろんお一人でもどうぞ。
わたしゃ、最近は美味しいもの食べたい欲と、胃袋の容量&消化力のせめぎ合いですよ。
湯葉巻きオイスターソース蒸しだったかな。きくらげが好きです。
デザートのキンモクセイとクコの実ゼリー。
これはすごく口に合った。
そのとき一番食べたかったのこれだ!!ってなった。
お値段はこんな感じ。
1皿を3人でシェアするといい感じになってますね。
お腹に余裕があれば蓮の葉ちまきと温レタスも試してみたかったところ。
宝塚は梅芸やDC公演も頻繁にあるので、参考になれば幸いです。
コメント