アフタートークのちなじゅりおだ

月組大劇場公演『ゴールデン・リバティ』12月22日(日)15:30の回は宝塚クリエイティブアーツ貸切で、終演後のトークショーつきでした。
司会はヤスと桃ちゃん。

緞帳が降りてちなつ・あまし・おだちんの3人が準備している間に前説を入れる2人。
トークショーの時間は10分ということでタイマーを用意されてたのに設定ミスだか壊れたかでうまくいかない。
タイマーをどうにかしようと一生懸命になる月組生。
ちなつはおだちんに「なにか喋って」と雑に投げる(笑)。
おだちんが「本日は月組公演にお越しくださり……」みたいに話してる間もほかのみんなはタイマーをいじる。
トップさん(ちなつ)自らタイマーを直そうとするもピピピピと鳴り続けてる中、ぶん投げられた役目を果たそうとしてる2番手・おだちんの図はけっこう面白かったよ。
タイマーを直すのは途中で諦めて「10分経ったら呼んで」と袖に。

こんな感じで、トークショーのちなつ・あまし・おだちんは、3人ともほわほわしてゆるゆるでした。
トークショーは基本はお客さんからの質問に3人が答えるかたちです。

でも「鳳月杏さんのグッズを使ってますか」という問いでちなつは「みんな使ってくれて嬉しい〜」から話し始めたのに、おだちんには「聞かれると困ると思って買ったんでしょ!」といじり出しました。
全体におだちんの扱いが雑なのが(笑)。

Tシャツは稽古場で男役が揃えるのに便利、と言ってたかな。その流れで「皆さんもぜひ」って言うのは、一緒に男役をやれということか。

キャトルレーヴが開放されてジェンヌさんがお買い物できる日があるそうなんですが、その日、相手役でトップ娘役のあましは思いっきりちなつの写真を買ってたらしい。
で、お化粧前に飾ってると、お化粧前が隣の桃ちゃんにバラされてたような。

「ファン時代買ったグッズで印象的なのは?」という問いに対し、ちなつは舞台写真と。
壁に貼ってある番号を書いて~という当時の東京の方式らしいですが、昔、梅田のキャトルもそんな感じだったような。

そしておだちんはDVD。さすがエエトコの子や……とつい思ってしまった。
その気持ちはちなつも同じなのか「でもDVD高いじゃん」とツッコミが入り、「お年玉貯めて全部!全部使っちゃう」。

あましは「応援していたトップさんが退団される時の分厚いメモリアルブック」。
紙物が好きなんでしょうか。わかる。

で、あましのご贔屓さんって誰だっけなと過去記事漁ったらありましたわ。
音校卒業のときの記事です。
あましは101期次席卒業なのでインタビューがあるんですよね。元花組トップのまとぶんでした。

101期卒業式

3月2日が宝塚音楽学校101期生の卒業式だったということで、各社記事を出してます。数限りなくあるので、その中からいくつかだけピックアップ。→YOMIURI ONLINE(動画が4分31秒。これがたぶん一番長い)→FNN(昔の卒業式との違いの…

ついでに、ソースになる元の記事も貼っておきます。日刊スポーツでまだ残ってるのすごいわ……。
本名時代のこってぃ、あまし、まのっち、あがちんが若い。

宝塚101期生40人が卒業 4月初舞台 – 芸能 : 日刊スポーツ

宝塚音楽学校 第101期生卒業式 リポート | レビュー・ステイションのブログ

あと、カメラに向かってウィンクするサービスもありましたよ。
最初はちなつにだけ振られてたのに「みんなやろうよ~」みたいな感じで全員でやる流れだったの最高ですね。全体にゆるゆる。
だけどウィンクは当然、思いっきり決めてきます。
スカステの放送をお楽しみに。

6

コメント

タイトルとURLをコピーしました