通う理由

宝塚一般

宝塚読本』を読みましたよ。(ヅカとくほん、と読む)
2006年初版、バジリコ㈱というところから出ている本です。文庫版もあるっぽい。

けっこう面白かったです。
読みやすかったし。

うなずいてしまったのは、宝塚歌劇は外国の演劇などよりも歌舞伎や文楽的な要素が強いという説明。

芝居の整合性や時代考証よりも、スターがどれだけかっこいいかのほうが重大なの。
リアルな演劇よりも、死に際に大見得を切ったり平安時代なのにスターブーツを履いたりしてるほうがヅカ的には正しいし需要があるんだ。

宝塚ファンが何度も劇場に通う理由として挙げられていた、「同志」だからという理由には納得します。
たとえそれが駄作であっても。
というか、駄作であればこそ、それならば私たちが…! と、頑張るファンの姿というのはほんとにすごいと思います。

私はそこまで入れあげられないのでびびりつつ「大変だな…」と感想をこぼすだけですが。
(しかも感想で「つまらなかった」とか書くし……いやもうすいません)

職種別のファンの反応の分類は面白かったです。
出ているのは著者の「同業者」括りなので、ライター、エディター、イベント系デザイナー、イラストレーターだけですが、つい自分はどこに近いかを考えますね。

ストーリーの矛盾点を探してしまうあたりライターに一番近いか? と思いますが、装置とか大道具好きでもあるのでイベント系デザイナーの気もあるような気がします。
どう転んでもイラストレーター系ではないなー。初めて自主的に観にいったときから「これはなんなのだ?」って考えてたし。
(わたさんと瞳子ちゃんの身長差に「バランス悪っ」とつっこんでた覚えがある)

偶数ページの下部にはパラパラマンガがついてます。
典型的な疑似フィナーレが楽しめます。
お得感があっていいなぁ。
こういう遊び心が大好きです。

1