夏にさしかかる三連休、京都に行ってきました。
お目当てはOSKの南座公演です。
祇園祭りも始まったところで人出が多いったら。ホテルも軒並み高いったら。
ええ、体力も根性もないのでほどほどの行動で過ごしました。祇園祭?ほぼ見てないよ。
いや、これからまだヅカの遠征予定が入ってますのでね、病に倒れるわけにはいかんのです。



今回の宿は比較的安かった七条河原町、高瀬川近くのゲストハウス。
バス、トイレ、洗面所などは共同ですが、女性専用だし個室だったしで使いでが良い宿でした。
寝床は天井が低いものの、これもあなぐらっぽくて良し。子どものころ、ドラえもんのように押し入れで寝てたしな。
いったん京都駅から宿へ向かい荷物を預けてから南座へ。
徒歩で行ったら汗だくに……距離的には全然OKなんですけどね。夏の京都ですべきことではなかった。
南座では10時からの初日劇場前行事(出演者挨拶)がありました。
登場メンバーは楊・舞美・千咲・華月・翼(敬称略)。
到着したのが10分ほど前なので、人だかりの後ろから見ました。
というか私の身長では見えないので、ほぼ撮影用のスマホ画面越しに見た感じですね。


11時の開演までこのまま待ってたら体調を崩しかねないので、南座から八坂神社方面へ進んだところの「喫茶農園」に。
熱中症にならないよう3日間を生き抜かねばならんのだ。
モーニングもいいですが、さしてお腹は空いてないのでベリーティーソーダをオーダー。冷凍フルーツの浮かんだソーダ水に、濃い紅茶のエキスを注ぐ。

OSK11時公演を見て15時開演まで時間がある。
今回約90分のレビューだから、思い切りゆっくりできます。


というわけで、ずっと気になってた「東華菜館」でごはんです。
南座から橋を渡ったところにある、あのレトロな建物です。
日本最古のエレベーターらしく、扉の開閉も手動なのも味わい深い。なんとエレベーターボーイがいるのである。
わたしは一人だったので普通のテーブルですが、2人以上だとくるくる回るターンテーブルが置かれてます。
年季の入った椅子に組木の床材を見ながらしばし待つ。






頼んだのは炒飯と八宝菜。ランチセットなどというものはなさそう。
ごはん美味しい、具が大きい。
ジャスミン茶らしきお茶がどんと出してもらえるのも嬉しい。急須がでかい。
でも知ってたら黒ウーロン茶頼まなかったかも。
今の季節、夕方以降は川床を使えるみたいですね。
わたしがおばちゃんになってよかったな〜と思うのは、こういうお店にふらっと1人で入れることなんだよね。若いときだったら「小娘が場違いって思われないかな」とか臆してたもの。
15時公演終演。
すぐに帰るのももったいないので八坂神社に。
祇園祭のお神輿が3基飾られていました。主神は日本武尊。
お天気はあまり晴れ晴れとしてはおらず、でも夏の日差しは辛いのでこれくらいでいい。
とはいえ蒸し暑い。
摂った水分がすべて汗で流れるような気温です。




八坂神社からの帰り道に、楽屋口から出てきた櫻子様と通りすがる。
もちろんお声がけなどできず、でも嬉しかった。
最初はこのまま祇園祭を味わおうかと思ってたんですが、あまりにも自分が汗だくでうんざりしたので宿に戻ることにしました。
行きは徒歩ですが帰りは電車、何年振りかわからない京阪電車です。
めちゃくちゃ座り心地のいいシートでした。京阪、こんないい電車だったっけ……?(特急だったからかもしれない)
コメント