111期生文化祭をみたんだ・4

111期生の宝塚音楽学校文化祭について。
第3部は例年どおりダンスコンサートです。

1.プロローグ タップダンス(TANGO~Foot loose)
2.バレエ(ワルツ)
3.ジャズダンス(Amor)
4.ジャズダンス(Don’t Stop Me Now)
5.ジャズダンス(My Way)
6.モダンバレエ(Dance macabre)
7.フィナーレ ジャズダンス(スイングがなければ意味がない)
本科生が7曲を交互に踊ります。
だいたいは1曲ごとに出番があり、最後のフィナーレは全員出演です。
7曲のダンスのあとにご挨拶がつきます。
ご挨拶は席次順、初日が第6席、千秋楽は首席といった具合です。
プロローグのタップダンスは、最初は6人か7人かいましたね。
首席の男役さんもいました。
私は人の顔を覚えるのがあまり得意ではない……というか明らかに不得手なんですが、首席と第6席さん(夢二系の大正美人)はけっこうわかりやすい。
出番がだいたい同じで、どちらもいいポジションにいました。
見せ場の感じからして、どちらも芝居と日舞の両方が得意なのかな。
首席さんは、ジャズのときかモダンバレエのときか忘れたんですが、腕長いなぁと。
腕が長いと見栄えがするし、ダイナミックできれいですよね。
「My Way」のときだったと思うんですが、元花で元星のあかさんに似た男役さんがセンターで目立ってましたね。
次席の男役さんかしら。
ラストの並びはたぶん成績順。
センターから順に、左右に番号を振られてる感じでした。
宝塚は、入ってすぐは成績が大事だもんね。
もうすぐ入団ですね。
素敵なジェンヌさんになってくれますように。
2

コメント

タイトルとURLをコピーしました