たけふ菊人形2019

昨日はたけふ菊人形に行ってきました。
もちろんお目当てはOSK。
期せずして初日になったのは、本来初日だった4日(金)が台風の影響で中止になったからです。

例年初日近くはお客さんの入りもまったりとしてるもんですが、それは今年も同様。
きっとこれから客席も熱くなっていくことでしょう。
これから1ヶ月ちょっと、何度か行こうと思います。

ちなみにOSKのチケット代は1回(約60分、自由席)2,000円。去年のような「3回で5,000円」みたいな割引はなし。(16回分で3万円のはあるけど、さすがに15回も行けないしねー)
元が安すぎるんだけど、年々値上がりしてくなぁ (´・ω・`)

あと悲しかったのは、チケットが改札で回収されたこと。
毎年記念に持ち帰ってたのにー!
チケットの回収はやめてほしい。
それとも「記念に持ち帰りたい」って言えば返してもらえるんだろうか?

例年、たけふ菊人形では菊人形なりOSKの公演なりがNHKの大河ドラマのテーマを取り入れてました。
が、今年はそういうのナシ。
OSKは洋舞のショーで、菊人形は童話の世界でした。
OSKはともかく、菊人形の洋物モチーフって初めて見た気がする。

ちなみにこんなん。

IMG_20191005_114758

IMG_20191005_114809

IMG_20191005_115026

IMG_20191005_115107

IMG_20191005_115047

IMG_20191005_115122

IMG_20191005_115750

和物のもちゃんとある。

お時間ある方はぜひ武生(越前市)までお越しください。

0

コメント

  1. 昨日行きました より:

    以前ひかりふるの大雪の際にコメントした者です。
    昨日の2回目に行ったのですが、穴を開けてチケットを返すシステムになってました。
    ちょうど私の前でお客さんとスタッフさんが話してたのですが、チケットを記念に持って帰りたいという声が多かったそうです。
    もしかすると来週あたりにはさらに違う形になってるかもしれませんが。
    参考まで。

  2. ことり より:

    遠い昔に、数回コメントしたことのある者です。
    名前、もしかしたら変わったかもしれません。
    ことりと申します。
    今年の春のおどりで桐生さんに電撃的に惚れてしまいました。
    わたしはずっと宝塚が好きで、以前からこちらのブログを楽しく拝見しています。
    OSK情報はこのブログが情報源でした。
    たけふレビューの存在も、こちらで知りました。
    ついに今年、たけふデビューします!!
    三泊四日、ひたすら桐生さんを観るためだけに、武生に行きます笑。絶対にサインももらいますっ!
    娘役さんお好きですよね。
    地元の穂香さんもいいですが、柚咲ふうさんも素敵です。
    ダメンズ女子の椅子の場面で、最後に出てくる子です。
    感想、楽しみにしています!

  3. ゆきたろ より:

    >昨日行きました さま
    私が観た初回だけがチケット回収だったんですね。
    情報ありがとうございます。
    やっぱりチケット持ち帰りたいのは私だけじゃなかった……!
    次に観るときはチケットを持ち帰れそうで安心です。
    >ことり さま
    どうぞたけふにいらっしゃいませ!
    台風の日じゃありませんように。
    桐生さん、今回も素晴らしかったので堪能してください。
    柚咲さんは「4人いるうちの誰かわからない娘役さん」という位置だったので、次はしっかり見ますね。

タイトルとURLをコピーしました